motesaku's diary

気象”楽”者の「やってみなくちゃ分からない」 大科学実験

モテサク新作,第七章に提示された未来予想図

「天気と気象について
わかっていること いないこと」
ベレ出版
筆保 弘徳 (著, 編集), 芳村 圭 (著, 編集), 
稲津 將 (著),吉野 純 (著), 加藤 輝之 (著), 
 
7人の若手研究者仲間で一気に創りあげた,
新作発売まであと1日。
 
第七章「天気予報の研究」の執筆担当は,
三好建正さん.
若手中心の執筆者の中でも最年少の35才,
それでいて世界的にトガッた研究者として,
類稀な存在感を示す天才肌です.

f:id:motesaku:20130413220806p:image

 
天気予報について書かれた本は,
気象予報士の参考書なども含めると
膨大な数になります.
 
そうした中で三好さんの語る
天気予報の話は,
今まで見聞きしてきたことと
完全に一線を画しています.
 
「何事も将来のことを知りたい
というのは人間のつねでしょう」
 
「天気に限らず,
先のことを知りたい
と思うことは多くあり,
人間の根源的な欲のひとつ
かもしれません」
 
そこまで立ち返りますか・・・
 
競馬の予想,
占い,
おみくじ,
いずれも未来を知ろうとする
「予測」
には違いありませんが,
「天気予報」とは,
それらとどう違う行為なのでしょうか?
 
ここに気象学という科学の真髄が
凝縮しているということを
この第七章は,鮮やかに示してくれます.
 
天気予報,というある意味,
私達の生活に最も身近な技術が
最終章で語られることに
どういう意図があるのか.
 
三好さんが示す天気予報の研究の
未来予想図を知るとき,
きっと分かって頂けると思います.
 
7. 天気予報の研究 【三好建正】
 
7.1 コンピュータを使った天気予報
・天気のコンピュータ・シミュレーション
・観測データを取り込むデータ同化
・コンピュータの発展と天気予報    
 
7.2 天気予報の当たり外れ ~天気とカオス~
・予測の科学
・天気とカオス
・当たりやすさを予報するアンサンブル予報
 
7.3 天気予報研究の未来 ~カオスへの挑戦~
・逆転の発想:当たりやすさを予測因子に?
・高度なデータ同化を探る
・データ同化でモデルを磨く
・データ同化で観測を最適化する

・統合地球環境システムへ

 

f:id:motesaku:20130413204741j:image